SOLD OUT
和事象A∪Bは、事象Aまたは事象Bが起こる事象⇒集合で表すと和集合A∪Bのこと。積事象A∩Bは、事象Aかつ事象Bが起こる事象⇒集合で表すと共通部分A∩Bのこと。なぜ、和と積なのか? なぜ、和事象を表す集合は和集合と言うのに、積事象を表す集合は積集合と言わないのか。その理由を解説し、和事象の確率を求める式を導きます。
動画
数A教科書解説「和事象と積事象〜なぜ、和と積なのか? 事象と集合の違い〜」
https://youtu.be/U4KQVIdSYc8
関連動画
数学A基礎講座「事象の排反と独立」
https://youtu.be/nLLUpG8jQw8
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(414557 バイト)
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを希望する
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。