Ⅲ No.10「関数の極限」第2章 極限 第2節 関数の極限 4.関数の極限(数Ⅲ10関数の極限.pdf)

¥110

SOLD OUT

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

数列の極限は「その先どうなるのか?」を考えた。そのためn→∞であった。関数の極限は「そこが知りたい」。よって、x→aとなる。xが、なぜ「aと異なる値をとりながらaに限りなく近づく」のか。数学Ⅱで学んだ接線の傾きを復習しながらわかりやすく説明する。

動画
数Ⅲ教科書解説「関数の極限〜xがaと異なる値をとりながらaに限りなく近づく〜」
https://youtu.be/B50EJK4g-pc

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※こちらの商品はダウンロード販売です。(758415 バイト)

Related Items

  • Ⅲ No.4「数列の収束と発散」第2章 極限 第1節 数列の極限 1.数列の極限
    ¥110
  • Ⅲ No.5「無限等比数列」第2章 極限 第1節 数列の極限 2.無限等比数列
    ¥110
  • Ⅲ No.7「無限級数」第2章 極限 第1節 数列の極限 3.無限級数
    ¥110